FXチャートの見方を徹底解説 | FXチャートの基礎知識と注意点

FXには「チャート」と呼ばれる、過去の値動きをグラフとして表したツールが存在します。

FXは各国の通貨が今後どのように動くかを予想して利益を狙う投資です。

未来の値動きを予想するということは、過去の値動きを知ることがもっとも大事な要素のひとつとなり、FXチャートは過去のデータから蓄積されたパターンを利用してさまざまな情報を読み取ることができるツールなので、未来の値動きを予想するうえでもっとも役に立つツールだといえます。

FXチャートについてしっかりと学ぶことはFXで勝つうえでは必須であり、FXチャートについて学ばなければ、未来の値動きを読むことができず、FXで勝てるトレーダーになることはできないでしょう。

そこで今回はFXチャートの見方、基礎知識と分析方法を解説していきます。

FXチャートについて学ぶことはFXで勝てるトレーダーになるための第一歩です。

ぜひ以下から学んで見てください。

FXチャートの基礎知識

FXにおけるチャートとは「相場の過去の値動きをグラフ」として表したものです。
実際のチャートをご覧ください。

引用:みんかぶFX

チャートとはこのようなグラフで、通貨の値動きを表すと同時に様々な情報を表していますので、チャートについて学ぶうえで、まずチャートが表している情報を読み取れるようになる必要があります。

ここからは実際にこのチャートからどのような情報が読み取れるのかを解説していきます。

また、ここから先に出てくるFXの専門用語に関しては以下にて解説していますので、FXの専門用語がわからないという方はこちらで学んでみてください。
FXの覚えるべき用語を徹底解説 | 初心者でもできるFX

通貨ペア

FXは通貨と通貨を組み合わせた「通貨ペア」で外貨の取引をおこなう投資です。

為替レートの値動きは通貨ペアごとに違っているので、為替レートの値動きを示すチャートも通貨ペアごとに分かれています。

そして、今見ているチャートがどの通貨ペアのチャートなのかは、チャート上でわかるようになっています。

以下、実際のチャートをご覧ください。

引用:みんかぶFX

このチャートであれば左上に「USD/JPY」と表示されていますので、ドルと円の通貨ペアの為替レートの値動きを示したチャートであることが分かります。

引用:みんかぶFX

こちらのチャートであれば「EUR/JPY」と記載がありますので、ユーロと円の通貨ペアの値動きを示したものであることが分かります。

このようにチャートを見れば、現在どの通貨ペアのチャートを表示しているか、確認できるようになっていますので、チャートを見るときは自分が見たい通貨ペアの値動きが表示されているかチャート上で確認するようにしましょう。

チャートの横軸と縦軸

FXチャートは為替レートの値動きを表したグラフなので、それぞれチャートの縦軸と横軸で「値段」と「時間」が分かるようになっています。

以下、実際のチャートをご覧ください。

引用:みんかぶFX

まず、縦軸は「通貨の値段」を表しており、このチャートであれば右側に通貨の値段が書かれています。

基本的に通貨ペアでは左側に書いている通貨名を「基軸通貨」と呼び、買ったり、売ったりするメインの通貨として扱います。

つまり、ドル/円であれば、基軸通貨はドルとなるので、上に行くほどドルの値段が上がっており、下に行くほどドルの価格が下がっています。

ユーロ/円であれば上に行くほどユーロの値段が上がり、下に行くほどユーロの値段が下がっているのです。

一般的に日本では「円安」「円高」という言葉を使いますが、ドル/円の場合であれば「円安」なら「ドルの方が円よりも価値が高い」ということになるので、縦軸の上に行き、「円高」であれば「ドルの方が円よりも価値が低い」ということになるので、縦軸の下に行きます。

合わせて覚えておきましょう。

次に横軸は「時間」を表しています。

右に行けば行くほど最新の時間となります。

つまり左に行けば行くほど、過去のチャートの時間を見ることが出来るのです。

チャート分析では、過去の値動きから今後の値動きを予想するので、過去の値動きを見る機会は多くなります。

チャートでは「左に行けば過去に戻る」ということは必ず覚えておきましょう。

時間足

時間足とは、チャートの横軸の時間をどれくらいの期間で表すかを示すものです。

以下、実際のチャートをご覧下さい。

引用:みんかぶFX

後述しますが、このチャートで使われているローソクのような棒のことを「ローソク足」と呼びます。

このローソク足は期間ごとに1本のローソク足を表示する仕組みになっているのですが、ローソク足1本分の期間は自分で指定することができます。

このローソク足1本分の期間を「時間足」と呼びます。

先ほどのチャートであれば「30分足」と書かれていますので、ローソク足1本で30分間の値動きを表示しています。

 

つまり、1時間の値動きを知るためにはローソク足2本を見れば良いということになります。

長い時間軸での値動きを知りたいときは、「1時間足」「4時間足」「日足」などローソク足の1本分の期間が長い時間足を見れば分かりやすいですし、短い期間での値動きを見たいときは「1分足」「5分足」「15分足」など短い時間足を見ると分かりやすいです。

 

このようにチャートでは「時間足」を切り替えることで、短い期間から長い期間の値動きを見ることができるようになっています。

FXチャートの種類

先ほど説明したローソク足を代表として、チャートでは様々な形で値動きを表現することができます。

使いやすいチャートの表示方法は人それぞれなので、チャートを見て値動きを分析するうえでは自分にあったチャートの表示方法を見つけることは重要な要素のひとつです。

ここからは実際のチャートの表示方法について解説をしていきます。

以下で学んで、自分にあったチャートの表示方法を見つけてみてください。

ローソク足チャート

チャートの表示方法の中でも、もっとも代表的な表示方法が「ローソク足チャート」です。

ここまで例に上げてきたチャートも全て、このローソク足チャートで表示しています。

ローソク足とは

ローソク足とは、FXチャート上に表示されているローソクのような棒のことです。

ローソク足チャートは全てローソク足で値動きが表されています。

実際のローソク足チャートをご覧下さい。

引用:みんかぶFX

この並んでいるローソクのような棒の1本1本が全てローソク足です。

そしてこのローソク足1本1本から様々な情報が読み取れるようになっています。

ローソク足の見方

FXチャート上で赤で表示されているローソク足は「陽線」と呼ばれ、通貨の価格が上がった場合に表示されるローソク足のことを言います。

青いローソク足は「陰線」と呼ばれ、通貨の価格が下がった場合に表示されるローソク足です。

また、ローソク足ではてっぺんが「高値」、底が「安値」を示しています。

「高値」は表示されているローソク足の中でもっとも通貨の価格が高いところ、「安値」は通貨の価格がもっとも低かったところです。

さらにローソクの実体(太いところ)の上と下はそれぞれローソク足の期間がスタートしたときの価格と、終わったときの価格を示しています。

それぞれスタートした時の価格を「始値」、終わったときの値段を「終値」と呼びます。

このようにローソク足を見れば、その時間帯に値が上がったのか、下がったのかを見ることができるのです。

ローソク足チャートとは

ローソク足は1本でその時間足の期間の「高値」「安値」「始値」「終値」など様々な情報を読み取ることができます。

そのローソク足を並べることで構成されるチャートのことをローソク足チャートと呼び、ローソク足の情報量の多さから、チャートを見るだけで様々な情報を得ることができます。

また、ローソク足チャートはFXの世界ではもっとも多く利用されているチャートの種類であり、FXのチャート分析手法を説明するときにも、多く使われています。

つまり、ラインチャートを利用せずに、後述するバーチャートやラインチャートを利用するとしても、ローソク足チャートが見ることができないとチャート分析の情報などを調べたときに理解できなくなる可能性があるので、ローソク足のチャートの見方を覚えておきましょう。

引用:みんかぶFX

バーチャート

バーチャートとは、ローソク足チャートで使われていたローソク足とは違い、「バー」を使うチャートです。

実際のバーチャートをご覧ください。

引用:みんかぶFX

このようにローソク足ではなく、バーを使って値動きを表現しているのがバーチャートの特徴です。

バーの見方は以下で解説していきます。

バーの見方

バーチャートのバーは、ローソク足と同じように1本でその時間足の期間の「高値」「安値」「始値」「終値」を表しています。

バーはてっぺんを「高値」と呼び、期間中もっとも通貨の価格が高かったところ、逆に底を「安値」と呼び、もっとも通貨の価格が低かったところを表しています。

そして、左に出ている横線がバーの期間の始まったときの価格を示す「始値」、右に出ている横線がバーの期間が終わったときの価格である「終値」を表しているのです。

また、終値が始値のバーよりも上にくれば、「陽線」となり、終値が始値のバーよりも下にくれば「陰線」となります。

バーチャートとは?

バーチャートとは、チャート上にバーを並べることで値動きを表すチャートの種類となります。

バーチャートは「高値」と「安値」が強調されているのが特徴で、チャートを見たときに、値動きの大きな流れがわかりやすくなっています。

もし、トレードスタイルとして「高値」と「安値」を重要視するのであれば、バーチャートを利用するのがおすすめです。

引用:みんかぶFX

ラインチャート

ラインチャートはチャートの種類の中でも、もっともシンプルな表示方法です。
実際の画面をご覧ください。

このように為替レートを1本のラインで示す表示方法です。

通貨の価格が上がれば、ラインは上昇し、通貨の価格が下がれば、ラインは下降します。

また、ラインチャートのラインは期間の終値と終値をラインで結んでいます。

ラインチャートは見た目がシンプルで、値動きが読みやすいというメリットがあり、大きな値動きを掴みながらトレードを行うのであれば、分かりやすいチャートの表示方法です。

しかし、ローソク足やバーチャートのように、終値以外の情報をチャートから読み取ることはできないので、細かい値動きを読み取ることはできないのです。

シンプルに値動きを確認したいのであれば、良いチャートだと思いますが、精密な分析をしたいのであれば、ローソク足チャートやバーチャートを利用する方が良いと言えるでしょう。

FXチャートの分析手法

ここまでで、チャートの見方は理解できたかと思いますが、FXで利益を出していくためには、チャートを見るだけでなく、チャートの動きを分析して、どのように価格が動いていくかを予測する必要があります。

そこで、ここからはチャートの動きから将来の値動きを予測するチャート分析の代表的な手法を解説していきます。

以下で学んで、実践してみてください。

トレンドフォロー

ローソク足は1本でその時間足の期間の「高値」「安値」「始値」「終値」など様々な情報を読み取ることができますが、このローソク足を1本ずつではなく、全体的に見ることで、さらに大きな値動きの流れを見ることができます。

実際のチャートをご覧ください。

引用:みんかぶFX

このチャートはローソク足1本が1日の値動きを表している「日足」のチャートです。

赤で囲っている期間は、陽線(チャート内黄色ローソク足)が多く出現しているうえに、日足のローソク足7本程度なので、1週間の間、通貨の価格が上がり続けていると判断することができます。

つまり、この時期においては通貨の価格が上がり続けていたので、「価格が上がる」ということを前提にトレードを行えば勝つ確率は高くなるのです。

しかし、このように1日単位では価格が上がっているとしても、短い期間でも価格が常に上がり続けているわけではありません。

同じ期間の15分足を見てみましょう。

引用:みんかぶFX

長い期間でみると、価格が上昇していたとしても、短い期間では価格が落ちている瞬間もあるということが分かります。

つまり、長い期間で、価格が上がっていると分かっていたとしても、短い期間では価格が落ちる瞬間もあるので、その瞬間にトレードをすれば損をしてしまうということです。

このような損を防ぐためには、長い期間での価格の動きの予測を重視して、短い期間での値動きを無視するのではなく、短い期間でも長い期間と同じような値動きをしている場面でトレードをすることで勝率を上げていくことが可能です。

ここまで説明してきたような価格が一方的に動いている期間のことを「トレンド」と呼び、価格が一方的に上がり続けているのであれば、「上昇トレンド」、価格が一方的に下がり続けているのであれば「下降トレンド」と呼びます。

そしてトレンドが発生している期間に、トレンドの流れどおりに取引をすることを「トレンドフォロー」と呼びます。

チャートを分析することで「長い期間でのトレンドを掴んで、短い期間でトレンドフォローをする」と勝率が高くなるので、覚えておきましょう。

トレンドライン

相場の方向性を判断するために、値動きの流れを実際にチャート上に書き込んだものを「トレンドライン」と呼びます。

トレンドラインを引かなくても、チャートをみていれば、相場の方向性はなんとなく分かるのですが、勝つためのエントリーポイントや、エントリー後の決済を行うポイント(イグジットポイント)を判断することは難しいです。

そこで、トレンドラインを引くことで、エントリーポイントとイグジットポイントを明確にすることができるのです。

つまり、トレンドラインはチャート分析をおこなううえで、必須となります。

そこで、ここからはトレンドラインの役割を解説していきます。

相場の方向性の見極め

表示しているチャートにトレンドラインを引くことで、相場の方向性を判断することができます。

つまり、価格が一方的に上昇している「上昇トレンド」、価格が一方的に下がっている「下降トレンド」、価格が一定のレート内を行き来している「レンジ相場」の見極めができるのです。

実際のチャートのトレンドラインを引いて相場の方向性を見てみましょう。

引用:みんかぶFX

引用:みんかぶFX

引用:みんかぶFX

チャートを見るだけでも、相場の方向性はなんとなく分かりますが、実際にトレンドラインを引いてみることで、より分かりやすくなります。

トレンドラインを引くことでトレンドを判断することができれば、有利にトレードを進めることができるのです。

相場の「勢い」や「持続性」の見極め

トレンドラインの特性として、「傾きが大きければ勢いがある」、長ければ「持続性がある」と判断することができます。

また、トレンドラインを引いて傾きが強ければ、「強いトレンドが発生している」と判断することが出来ますし、傾きがほとんどなければ「レンジ相場」だと判断できるのです。

トレンドが強ければ、トレンドフォローした時の勝率も高くなるので、トレンドラインを引いてトレンドの勢いを把握する、そして、トレンドラインの長さで「相場の持続性」を把握することが、FXで勝つために必要な要素なんです。

例えば、トレンドラインの傾きが強く、トレンドが発生していると判断できたとして、そのトレンドが続くかどうかは分かりませんよね。

そのときにトレンドラインが長くなっていて、長期間トレンドが持続しているのであれば、大きな要因でトレンドが発生しているので、もう少しトレンドが持続するなどといった判断が出来るようになるのです。

「サポートライン」や「レジスタンスライン」の判断

上昇トレンドの場合に、相場がその水準を維持し、それ以上は下降しないと思われる水準(最安値)を繋いでいく線を「サポートライン(下値抵抗線)」と呼びます。

逆に下降トレンドの場合に、相場がその水準を維持し、それ以上は上昇しないと思われる水準(最高値)を繋いでいく線を「レジスタンスライン(高値抵抗線)」と呼びます。

実際のチャートにサポートラインとレジスタンスラインを引いてみましたので、ご覧ください。

引用:みんかぶFX

このドル/円のチャートであれば、108.500のあたりが、サポートラインとなっており、価格が下降しそうになっても、サポートラインで止まっています。

逆に108.800のあたりがレジスタンスラインとなっており、上昇しそうになったとしてもレジスタンスラインで止まっています。

結果として、レンジ相場となっていることが分かります。

また、上昇トレンドの場合や下降トレンドの場合は、レジスタンスラインがサポートラインになったり、サポートラインがレジスタンスラインになったりすることがあります。

以下、実際のチャートをご覧ください。

引用:みんかぶFX

このチャートは、先ほどのチャートの続きです。

108.800に引かれていたレジスタンスラインを抜けた後、レジスタンスラインがサポートラインに変わっています。

このようにサポートラインやレジスタンスラインを抜けていくことを「ラインブレイク」レンジ相場が崩れていることから「レンジブレイク」と呼ぶので併せて覚えておきましょう。

「エントリーポイント」や「イグジットポイント」の判断

ここまで学んできたトレンドラインを利用すると、エントリーポイントやイグジットポイントを判断することが出来るようになります。

先ほどのチャートをご覧ください。

引用:みんかぶFX

引用:みんかぶFX

レジスタンスラインをラインブレイクするまでは、「レンジ相場」が発生していました。

レジスタンスラインとサポートラインに挟まれることによって、為替レートがこう着状態にあったからです。

そのレンジ相場が破られた瞬間、つまりレジスタンスラインをラインブレイクしたときは、そのままレートが上昇すると予想することが出来るので、「買い」でエントリーすれば、勝てる可能性が高くなります。

なので、このチャート上でのエントリーポイントは、レジスタンスラインをラインブレイクした瞬間だということが分かります。

逆に、レジスタンスラインをラインブレイクしたあとは、レジスタンスラインがサポートラインに変わっているので、もしサポートラインをラインブレイクするようなことが起きれば、予想が外れたと判断してイグジットポイントとすることができます。

このようにトレンドラインを使えば、ただチャートを見ているよりもエントリーポイントやイグジットポイントが明確になるので、合理的なトレードを行うことが出来るようになるのです。

しかし、FXの世界では、「ダマシ」と呼ばれるインブレイクしたと思いきや、レートが元の水準に戻る値動きが起きることがあります。

少しレジスタンスラインやサポートラインをブレイクしたからといって、ラインブレイクしたと判断するのは危険なので、注意してください。

FXチャートが使いやすいFX業者2選

FX業者によって、それぞれ独自のチャートを採用しており、扱いやすさに差が出ます。

自分にとって扱いやすいFX業者のチャートを利用することで、チャート分析がやりやすくなるのです。

なので、取引はA社というFX業者で行うものの、チャートだけはB社というFX業者で見ているといったように、取引をするFX業者とチャートを見るFX業者を分けているトレーダーも少なくありません。

ここではチャートが扱いやすく、見やすいFX業者を2社紹介します。

自分にあったFX業者を見つけて、快適なチャート分析を行いましょう。

DMM FX

引用:DMM FX

DMM FXの用意しているチャートは「プレミアチャート」という独自の高性能チャートです。

引用:DMM FX

 

パラメーター設定、カラー設定、表示設定が自由自在で、自分だけの扱いやすいチャートを作ることができます。

また、為替通貨ペア以外の金融商品のチャートを重ねて見ることが出来たり、経済指標発表時の値動きを予想する機能が付いていたりと高性能なチャートになっています。

自分が見やすいチャートを作るために、チャートのカスタマイズをしたい人はプレミアチャートがオススメです。

GMOクリック証券

引用元:GMOクリック証券

DMM FXの用意しているチャートは「プラチナチャートプラス」という独自の高性能チャートです。

引用元:GMOクリック証券

既存のレイアウトを残しながら、新しいウィンドウでプラチナチャートプラスを起動し、チャート分析をおこなうなど、レイアウトを自由自在に設定することができます。

また、トレンドラインを筆頭に、サークル、トライアングル、ギャンラインなど、多彩な描画オブジェクトが多数用意されているので、高度なチャート分析をおこなうことが出来るのも大きな特徴です。

描画オブジェクトを駆使して、チャート分析を行いたいのであれば、プラチナチャートプラスがオススメです。

【まとめ】FXチャートは取引の基本

FXで勝つためには将来の値動きを予想していく必要があり、将来の値動きを予測するために、もっとも重要なことは「過去の値動き」を分析することです。

そして過去の値動きを分析するためには、過去のチャートを分析していく必要があります。

つまり、チャート分析こそが、FXで勝つために重要な要素なのです。

最初は難しいかもしれませんが、しっかり勉強してチャート分析をおこなうことができるようになりましょう。

チャート分析をおこなうことができれば、根拠のあるトレードができるようになり、勝率が上がっていくはずです。

チャート分析を学んで勝てるトレーダーになりましょう。

また、当サイトではFXで勝てるトレーダーになるためのノウハウをメルマガで配信しています。
ぜひメルマガにも登録してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です